あ゛ぎやーと生まれて
友達のところに産まれたばかりの次女ちゃんに会いに行ってきました。
生後11日目で当然首もすわってないから抱っこするのもドッキドキ。
甥っ子が二人いるせいか女の子を抱っこすると'軽い!'と思ってしまう。
長身の両親に似て二人ともすくすく育つのしょうなぁ。
ところで、ヨガのクラスの前後に「AUM(OM 、オーム)」と
唱えることがあります。
(例の事件のことがあるので抵抗を感じる方もいると思うんですが)
これにはいろんな云われがありまして。
そのうちのひとつを挙げると…
人はまず「あ」と発して生まれて「ん」とつぐんで死んでいくのだと。
そのふたつを繋いだ音なのだと。
これをヨガの前後に唱えるというのは解釈にもよるけど
一生のうちの今という時をしっかり感じましょう…ということかな?とか。
しかし、産声って「あー」というより「おぎゃー」というより
「あ゛ぎやー」と聞こえるのは私だけかしら??
生後11日目で当然首もすわってないから抱っこするのもドッキドキ。
甥っ子が二人いるせいか女の子を抱っこすると'軽い!'と思ってしまう。
長身の両親に似て二人ともすくすく育つのしょうなぁ。
ところで、ヨガのクラスの前後に「AUM(OM 、オーム)」と
唱えることがあります。
(例の事件のことがあるので抵抗を感じる方もいると思うんですが)
これにはいろんな云われがありまして。
そのうちのひとつを挙げると…
人はまず「あ」と発して生まれて「ん」とつぐんで死んでいくのだと。
そのふたつを繋いだ音なのだと。
これをヨガの前後に唱えるというのは解釈にもよるけど
一生のうちの今という時をしっかり感じましょう…ということかな?とか。
しかし、産声って「あー」というより「おぎゃー」というより
「あ゛ぎやー」と聞こえるのは私だけかしら??
スポンサーサイト